本命星
九星気学は、生年月日から割り出す先天的運勢および性格のほかに、自分にあった方位を用いて運気の改善や向上を積極的に行うことができます。 先天的な運勢の良し悪しだけの判断ではなく、それらを踏まえて積極的に運勢を改善できることが九星気学の大きな特徴といえます。
九星気学は天地人を九つの虚星である九星で表し、相対する九星の関係からあらゆる事象を判断します。
あなたには、生年月日にそれぞれに九星が定まっています。
この九星 - 本命星 - と対象とする九星の相性から予測される吉凶を示します。
時の九星との関係を見ることで 運勢判断 、 生まれた時に定まる気質から 性格判断 やお互いの相性などを判断できます。
方位取り
九星気学には、時を支配する中宮の九星と周囲八方位の九星があり、移動した際にはその方位を支配する九星の作用を受けます。
この方位の吉凶は、生活拠点となる自宅からの方位で、あなたと相性のよい九星が支配する方位が
吉方位 で、相性の悪い九星が支配する方位が
凶方位 です。
この良い効果を得ようとする吉方位への移動を方位取り、凶方位を避けることが方違えです。 それと凶方位に出向いたことを、後日打ち消すための祐気取りがあります。
方位の吉凶は、暦に連動する 九星の巡行 により、不変ではありません。
ゆえにある場所が、今日は吉方位、あすは凶方位となってしまいます。
方位を取る場合は、年盤、月盤、日盤が揃って吉方位であることが望ましいのですが、年盤で吉に転ずるまで最大2年待つなどは現実的ではありません。
方位作用の影響とその期間は、年盤より順に小さくなることを念頭に、予定が立つ期間の中でなるべく良い日を選びます。
日盤が凶方位の場合、気になるのであれば吉方となる日を選び事前に訪ねると良いでしょう。
やむなく年盤なり月盤を凶方位とする場合は、暗剣殺、破、五黄殺に注意しましょう。
年盤で良い方位が取れない場合などは、神社などで方位除けを受けると良いでしょう。
転居では、入居日と吉方位をあわせます。
入居から60日間は、旧宅での方位を取ります。
祐気取りで刻盤までを用いる場合には、日の出から日の入りまでの方位を活用し、日没後に方位を取ることは避けましょう。